洗濯物などが乾ききっていない【生乾き】は英語で何て言う?

「生乾き」は英語で【damp】
梅雨の時期などに気になる、洗った洗濯物が乾ききらない「生乾き」は英語で[damp]などと表現します。
ここで使われている[damp]は「湿気のある・じめじめした」というような意味の単語で、服などが「生乾き」の状態も[damp]を使って表すことが出来るんです。
また、洗濯物の事は英語で[laundry]や[washing]などと表現する事が出来ます。
例文として、「昨日から雨が続いており、洗濯物が生乾きです。」は英語で[It has been raining since yesterday and the laundry is damp.]などと表現すればオッケーです。
他にも、生乾きの匂いを表現する英語としては[mildew]や[wet dog]なんて言い方もあります。
見慣れない単語ですが[mildew]は「白カビ」を意味する単語で、[wet dog]は直訳そのまま「濡れた犬」という意味です。
例えば「生乾きで臭い。」は英語で[It smells like mildew.]や[It smells like a wet dog.]なんて表現出来ますよ。
合わせて、洗濯が終わった後の【洗濯物を畳むは英語で何て言う?】をチェック!