トイレの座る部分【便座】は英語で何て言う?
「便座」は英語で【toilet seat】
洋式トイレに使われているパーツの一部で、人間が座る部分である「便座」は英語で[toilet seat]などと表現します。
日本語で「トイレシート」と言うと、トイレの掃除などに使われるウェットシートをイメージしてしまいますが、ここで使われている[seat]という英語は「腰かけ・座部・席」などの意味がある単語です。
日本語のトイレシートは「紙一枚・シーツ」などを意味する[sheet]を元にした表現なので、間違えないように気を付けましょう。
また、トイレの話をしている前提であれば、単に[seat]とだけ言っても便座の事だと伝わりますよ。
例文として、「トイレの便座を上げっぱなしにしないで。」は英語で[Don’t leave the toilet seat up.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、「便座を上げる」は英語で[put the toilet seat up]、「便座を下げる」は英語で[put the toilet seat down]などと言う事が出来ますよ。
ちなみに、便座の形として定番の全体が丸く繋がっている「O型便座」は英語で[closed front toilet seat]、先の部分が離れている「U型便座」は英語で[open front toilet seat]などと表現できるので覚えておきましょう。
合わせて、便座を上げ下げする暇がないほど頻繁にトイレに行く【トイレが近いは英語で何て言う?】をチェック!