窓ガラスの【結露】は英語で何て言う?
![窓ガラスの【結露】は英語で何て言う?](https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/20221214_02.png)
「結露」は英語で【condensation】
冬になって寒くなり、窓ガラスの温度がつられて低くなることで発生する「結露」は英語で[condensation]などと表現します。
ここで使われている[condensation]という単語は「濃縮する・凝縮させる・凝結する」などを意味する[condense]の名詞形で、「凝縮・凝結」などを意味します。
少し難しい単語ですが、結露とは暖かい空気が冷やされて飽和水蒸気量(空気中に含まれる水分量)が変化する事で水蒸気が凝縮して水滴になる現象なので、英語ではそれを表現している訳ですね。
もう少し明確に「窓の結露」と英語で言いたい場合は[window condensation]と言ったり[condensation on window]などと言っても良いでしょう。
例文として、「窓の結露を防ぐ方法の1つとして、窓を開けての換気があります。」は英語で[One way to prevent condensation on windows is to open the windows for ventilation.]などと言えばオッケーです。
また、結露で発生する「雫(しずく)・露(つゆ)」の事を英語では[dew]などと言いますが、結露が発生する温度である「露点温度・凝結温度」の事を英語では[dew point]と表現します。
ちなみに、日本では「結露を防ぐ方法:How to prevent condensation.」として換気が推奨される事が多いですが、日本より乾燥しがちな海外では日常的に使われている加湿器を止める事を筆頭に、暖炉用の薪を屋外に出すなど、ならではの対策が推奨されていますよ。
合わせて、結露が発生するような寒さの時に出る【鳥肌は英語で何て言う?】をチェック!