寒さから手を守る【手袋】は英語で何て言う?

「手袋」は英語で【gloves】
冬の寒さから人の手を守る為だけでなく、熱や危険物から手を保護する為に着けられる「手袋」は英語で[gloves]などと表現します。
日本語で「グローブ」と言えば、野球選手がボールをキャッチする為につける道具を思い浮かべる人が多いと思いますが、英語の[glove]は「手袋・野球のグローブ・ボクシングのグラブ」の全てに使える単語なんです。
ポイントとして手袋は右手と左手の2つで1組(日本語では1双と数える)なので、複数形の[gloves]と表現するのが基本です。
このように2つで1組と考える為、英語の手袋の数え方は[pair of gloves]となり、例えば「2双(2組)の手袋」は英語で[two pairs of gloves]となります。
また、手袋の中でも5本の指が分かれている物を[gloves]と言い、親指とその他の指の二つに分かれたタイプの「ミトン」は英語でも[mittens]と表現するので覚えておきましょう。
例文として「手袋を片方どこかに落としてしまいました。」は英語で[I dropped one of my gloves somewhere.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、手袋の中でも指の部分の生地が無い「指ぬき手袋」は英語で[fingerless gloves]や[half finger gloves]などと表現します。
合わせて、手袋の中でも作業に使う【軍手は英語で何て言う?】をチェック!