違法に複製された【海賊版】は英語で何て言う?
「海賊版」は英語で【pirated edition】
音楽や漫画、映画などのコンテンツにある著作権を侵害し、違法に作られた複製である「海賊版」は英語で[pirated edition]などと表現します。
ここで使われている[pirate]は「海賊」という意味の単語ですが、そこから「海賊行為」という意味に広がり、「他人の権利や著作権を無断で持ち出す物」という意味でも使われるようになりました。
実は日本語の「海賊版」という表現はこの英語の[pirate edition]を直訳したものだと考えられているんですよ。
例文として、「同僚が海賊版のソフトを買ってきた。」は英語で[My coworker bought a pirated edition of the software.]などと言えばオッケーです。
また、海賊版の物品を[pirated ~]と簡単に言う事も出来、例えば「海賊版DVD」は英語で[pirated DVD]などのように表現する事も出来ますよ。
他にも海賊版の英語としては、[bootleg]という表現もあり、これは本来「密造酒」を意味する単語でしたが、音楽などを複製(して販売・配布)するという意味に広がっていきました。
例えば、「その歌手は、自分の曲の海賊版を売っている人たちを訴えた。」は英語で[That singer sued people who pirated his songs.]などと表現しますよ。
合わせて、海賊版の映画などでもみられる【字幕は英語で何て言う?】をチェック!