被災者支援などの【義援金】は英語で何て言う?
「義援金」は英語で【donation】
地震や台風などの災害による被災者を助ける為などに集められる「義援金」は英語で[donation]などと表現します。
ここで使われている[donation]は、「寄付する」という意味の動詞[donate]という単語の名詞形です。
つまり、[donation]は「寄付・寄付金・義援金」などを意味する訳ですね。
他にも、「義援金」の英語として救援する為のお金(救援金)というニュアンスで[relief money]や[aid money]という表現を使っても良いでしょう。
例文として、「地震の被災者への義援金を募っています。」は英語で[We are collecting donations for the earthquake victims.]などと言えばオッケーです。
また、義援金の利用目的の一つでもある「災害復興支援」は英語で[disaster relief]や[disaster recovery]などと言います。
例えば、災害復興を支援する為の義援金である「災害復興義援金」は英語で[donation for disaster relief]と言い、「災害復興支援に寄付する」は英語で[donate to disaster relief]と表現出来るので覚えておきましょう。
合わせて、義援金が必要になるような災害に備える【防災グッズは英語で何て言う?】をチェック!