南の島の海などで見る事が出来る【サンゴ(珊瑚)】は英語で何て言う?

「サンゴ(珊瑚)」は英語で【coral】
沖縄などの暖かい海に生息し、ダイビングやシュノーケルの目的ともなる「サンゴ」は英語で[coral]と表現します。
日本語でも「コーラル」という言葉を使う事もあるので、聞いた事がある人もいるかもしれませんね。
例文として、「サンゴにぶつからないように気を付けて泳いで下さい。」は英語で[Swim carefully to avoid hitting the coral.]などと表現できますよ。
そんな珊瑚が集まって大きな地形を形成しているものを「サンゴ礁(珊瑚礁)」と言いますが、英語では[coral reef]と表現します。
この「コーラルリーフ」ですが、「リーフ:reef」は「葉っぱ」という意味ではありません。
よく間違えられがちですが、「木の葉っぱ」を意味する「リーフ」のスペルは[leaf]で、珊瑚礁に使われている[reef]は「礁:しょう(浅い海底にある隆起物)」という意味になります。
合わせて、人気のリゾート地【地中海は英語で何て言う?】をチェック!