無理やり奪う【強盗】は英語で何て言う?
「強盗」は英語【robber】
人の所有物や財産などを、暴力や脅迫して無理やり奪う犯罪者である「強盗(強盗犯)」は英語で[robber]などと表現します。
ここで使われている[robber]は、「暴力を用いて盗む泥棒」つまり「強盗・強盗犯」を意味する訳ですね。
例文として、「警察によると、強盗は配達員を装っていたそうです。」は英語で[Police said the robbers posed as delivery men.]などと言えばオッケーです。
また、犯罪行為としての「強盗(強盗事件)」は英語で[robbery]などと表現します。
例えば「連続強盗事件の首謀者が逮捕されました。」は英語で[The leader of a series of robberies has been arrested.]なんて表現が使えますよ。
ちなみに、特定の店舗などを狙う強盗である「〇〇強盗犯」は英語で[~ robber]、事件としての「〇〇強盗」は英語で[~ robber]と言います。
例えば「銀行強盗(事件)」は英語で[bank robbery]、「コンビニ強盗(事件)」は英語で[convenience store robbery]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、人から金品などを騙し取る【詐欺は英語で何て言う?】をチェック!