ゴールデンウィークを構成する国民の祝日の1つ【こどもの日】は英語で何て言う?

「こどもの日」は英語で【Children’s Day】
「子供:children」の「日:day」なので直訳でしたね。
「こどもの日」は厳密には子供の中でも男の子のためのお祭りなので、[Boy’s festival]なんて言ってもいいですね。
「こどもの日」は割と歴史の古い祝日で、1949年(昭和24年)からある祝日なんです。
1949年と言えば湯川博士が日本人としては初のノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞した日としても知られています。
ちなみに、こどもの日に飾る「鎧兜(よろいかぶと)」は[the armor and the helmet]と言います。
戦などで使う本物ではない「飾り兜」と強調したければ[ornamental helmets]なんて言ってもオッケーですね。
合わせて、こどもの日に子供の成長を願って飾る【鯉のぼり(こいのぼり)は英語で何て言う?】をチェック!