赤ちゃん用の【ベビーサークル】は英語で通じる?通じない和製英語?
「ベビーサークル」は英語で【通じない】
赤ちゃんが家の中で遊ぶ際に、危険なものに近づかないようにする為の囲い「ベビーサークル」は英語では通じない和製英語です。
英語にも「サークル:circle」という単語はありますが、英語の[circle]は「円・団体・円周形の物」という意味で、「囲い」のような意味はないんです。
そんな赤ちゃん用の「ベビーサークル」は英語で[baby playpen]などと表現します。
ちょっと聞きなれない単語ですが、ここで使われている[play]は「遊び」を意味し、[pen]は「囲い・仕切り」などを意味する単語なので、英語では「赤ちゃんの遊び用の囲い」というニュアンスでベビーサークルを表しているわけですね。
例文として、「赤ちゃんはベビーサークルで寝ているよ。」は英語で[The baby is sleeping in the baby playpen.]などと言えばオッケーです。
また、子供の話をしているのであれば単に[playpen]だけでも通じるので「窒息の危険があるので、毛布をベビーサークルの中に入れたままにしないで下さい。」は英語で[Do not leave the blanket in the playpen as it may cause suffocation.]なんて表現出来ますよ。
一方で、ベビーサークルの中でも使わない時に畳める「折り畳み式ベビーサークル」は英語で[foldable baby playpen]なんて言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、赤ちゃんや子供が勝手に家の中を移動したり階段に行ったりしないようにする「ベビーゲート」は英語で[baby safety gate]などと表現しますよ。
合わせて、赤ちゃんがベビーサークルを使ってする【つかまり立ちは英語で何て言う?】をチェック!