家を購入する住宅ローンの【住宅ローン金利】は英語で何て言う?
「住宅ローン金利」は英語で【mortgage rates】
一軒家やマンションなどの住宅を購入する際に利用する住宅ローンを何%の利率で借りる事が出来るのかを示す「住宅ローン金利」は英語で[mortgage rates]などと表現します。
ここで使われている[mortgage]は「担保・抵当権・(抵当を入れて)借りたお金」などを意味し 、[rate]は「率・割合」などを意味する単語です。
つまり英語では「抵当を入れて借りたお金の利率」というニュアンスで住宅ローン金利を表現する訳ですね。
他にも、「住宅ローン金利」の英語としては[housing loan rate]なんて言い方もありますよ。
例文として、「住宅ローン金利は今後、上昇する事が予想されています。」は英語で[Mortgage rates are expected to rise in the future.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「住宅ローン金利の上昇」は英語で[rise in mortgage rates]などと言い、「住宅ローン金利の低下」は英語で[decline in mortgage rates]などと表現するので覚えておきましょう。
ちなみに、住宅ローンを支払っている事で税金が控除される「住宅ローン控除」は英語で[mortgage (interest) deduction]などと言いますよ。
合わせて、住宅ローン金利が上昇する前に買う人も多い【タワマンは英語で通じない?】をチェック!