ガスの種類【プロパンガス】は英語で通じる?通じない和製英語?
「プロパンガス」は英語で【通じはする】
家庭のガスの種類で、家の外にガスの入ったボンベを設置する「プロパンガス」は英語でも通じはする表現です。
「プロパンガス」は英語でも[propane (gas)]と表現する事が出来ますが、問題なのはその発音。
日本語では「プロパン」と言いますが、英語の発音は「プロペイン」という読み方になるので気を付けましょう。
ただし、日本では「プロパンガス」という名前が一般的ですが、英語では「LPG・LP gas」という名称を使う方が一般的なんです。
この「LPG」は[liquefied petroleum gas]の頭文字を取って省略した表現で、「液化石油ガス」という意味になります。
例文として、「プロパンガスは都市ガスに比べて、地震からの復旧が早いと言われている。」は英語で[LP gas is said to recover more quickly from an earthquake than city gas.]などと言えますよ。
ちなみに、家の外に設置されるプロパンガスの「ガスボンベ」は英語で[gas cylinder]なんて言うので覚えておきましょう。
合わせて、プロパンガスと同じく液化石油ガスを使う【カセットコンロは英語で通じない?】をチェック!