煮え切った【熱湯】は英語で何て言う?
「熱湯」は英語で【boiling water】
水を沸騰させて煮え切った状態である「熱湯」は英語で[boiling water]などと表現します。
ここで使われている[boiling]は「沸騰している・煮えたっている」という意味で、[water]は英語で「水」という意味があります。
つまり、英語では「沸騰している水」というニュアンスで熱湯を表現出来る訳ですね。
例文として、「熱湯で指を火傷した。」は英語で[I burned my finger with boiling water.]などと言えばオッケーです。
他にも「熱湯」の英語として[hot water]と言う場合もありますが、これはお風呂やシャワーで使うような「お湯」という意味でも使われるので、明確に沸騰した熱湯と言いたければ[boiling water]を使う方が良いでしょう。
例えば、熱湯である事が大事な「熱湯でまな板を消毒してくれる?」は英語で[Can you disinfect the cutting board with boiling water?]などと言える訳ですね。
ちなみに、料理などで「熱湯をかける」は英語で[pour boiling water]なんて言うので覚えておきましょう。
合わせて、熱湯よりもだいぶ温度が低い【生ぬるいは英語で何て言う?】をチェック!