日本の伝統が詰まった【日本刀】は英語で何て言う?
「日本刀」は英語で【Japanese sword】
日本の伝統的な工芸品で、お土産などで外国人観光客が買い求める事もある「日本刀」は英語で[Japanese sword]などと表現します。
ここで使われている[Japanese]は「日本の・日本人の」などを意味し、[sword]は「剣・刀」などを意味する単語です。
つまり、英語では「日本の刀」という割と直訳に近い表現で日本刀を表現する訳ですね。
例文として、「彼は日本刀を買って、リビングに飾りたいそうです。」は英語で[He wants to buy a Japanese sword and hang it in his living room.]などと言えばオッケーです。
また、日本刀をの刃の部分を収める「鞘(さや)」は英語で[scabbard]、日本刀を持つ時に握る「柄(つか)」は英語で[hilt]、刀身と柄の間に挟む「鍔(つば)」は英語で[handguard]などと言うんですよ。
例えば、「この日本刀は柄と鍔のデザインが特徴的です。」は英語で[This Japanese sword has a distinctive hilt and handguard design.]なんて言える訳ですね。
他にも「日本刀」の英語としては[katana]という単語を使ったり[katana sword]なんて言い方もあるので覚えておきましょう。
合わせて、日本刀と同様にコレクション目的で保持する人もいる【散弾銃は英語で何て言う?】をチェック!