池や湖で乗る【手漕ぎボート】は英語で何て言う?
「手漕ぎボート」は英語で【rowboat】
大きな池や湖などで、観光やレジャー目的で乗る事が出来る手でオールを漕ぐ「手漕ぎボート」は英語で[rowboat]などと表現します。
ここで使われている[row]は船やボートなどを「漕ぐ」という意味で、[boat]は比較的小型の「船(ボート)」を意味する単語です。
つまり、英語では「漕ぐボート」というニュアンスで手漕ぎボートを表現する訳ですね。
例文として、「カップルがこの池で手漕ぎボートに乗ると、別れると言われています。」は英語で[It is said that if a couple takes a rowboat out on this pond, they will break up.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「手漕ぎボートに乗る」は英語で[take a rowboat]や[go rowing]なんて言い方をする事も出来ます。
また、池や湖などでよくある「手漕ぎボートのレンタル」は英語で[rowboat rentals]などと表現します。
例えば、「手漕ぎボートのレンタルは10時からです。」は英語で[Rowboat rentals start at 10:00 am.]なんて言えますよ。
合わせて、手漕ぎボートで水に落ちてしまう人が陥る【溺れるは英語で何て言う?】をチェック!