咳を止める薬【咳止め】は英語で何て言う?

「咳止め(薬)」は英語で【cough medicine】
風邪などをひいてしまい、のどが痛くて咳が止まらない時になどに飲む「咳止め薬」は英語で[cough medicine]などと表現します。
ここで使われている[cough]は「咳をする」という動詞や「咳」という名詞の意味がある単語です。
そこに「薬」を意味する[medicine]を付ける事で「咳の薬」というニュアンスで咳止め(薬)を表現する訳ですね。
例文として、「咳がひどいので、咳止めを飲んだ方がいいですよ。」は英語で[You have a bad cough and should take a cough medicine.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「咳止めを飲む」は英語で[take a cough medicine]なんて言いますよ。
実はこの「咳:cough」という単語は、咳をする時の「ゴホンゴホン」という音にも[Cough, cough.]という表現で使う事が出来るので覚えておきましょう。
ちなみに、咳止めをすぐに飲めない時に喉の痛みや咳を和らげる「のど飴」は英語で[cough drops]などと表現しますよ。
合わせて、咳止めを飲んでいる時はした方がいい【マスクをするは英語で何て言う?】をチェック!