2つの世帯が住む【二世帯住宅】は英語で何て言う?

「二世帯住宅」は英語で【two-family house】
1つの家の中に、二つの世帯が住む事が出来る一軒家の事を意味する「二世帯住宅」は英語で[two-family house]などと表現します。
ここで使われている[two-family]は「2つの家族の」を意味し、[house]は「家・住宅」を意味する単語です。
つまり、英語では「2家族の住宅」というニュアンスで二世帯住宅を表現する訳ですね。
例文として、「両親と同居する為に、二世帯住宅を建てようと考えている。」は英語で[I am thinking of building a two-family house to live with my parents.]などと言えばオッケーです。
他にも、二世帯住宅の英語としては[duplex]という表現があり、親族ではない別々の家族が住む為の二世帯住宅というニュアンスではこちらのほうがより使われる表現かもしれません。
ただし、この[duplex]という表現は国によってやや違う住居を指しており、1つの建物に別々のドアがある完全2世帯住宅や、中央の壁を共有する形で二つの家が隣り合わせになっているものなどがあるんですよ。
ちなみに、海外で二世帯住宅を建てる人の目的の一つである「家賃収入」は英語で[rental income]などと言い、日本の二世帯住宅の目的のほとんどを占める「両親との同居:living with parents」とは少し違うという事を覚えておきましょう。
合わせて、二世帯住宅でもあり得る誰も住まなくなった【空き家は英語で何て言う?】をチェック!