出演者の為の【楽屋】は英語で何て言う?
「楽屋」は英語で【dressing room】
演劇などの舞台や、テレビや映画の収録などの出演者が着替えをしたり待機をしたりする部屋「楽屋」は英語で[dressing room]などと表現します。
ここで使われている[dressing]は「(服を)着る・支度をする」という意味の動詞[dress]の動名詞で、「着付け・身支度」などを意味する単語です。
つまり、英語では「身支度の部屋」というニュアンスで楽屋を表現する訳ですね。
例文として、「楽屋に昼食や飲み物を用意しています。」は英語で[Lunch and drinks are available in the dressing room.]などと言えばオッケーです。
他にも、「楽屋」の英語として少し日本の文化とは違うものですが[green room]という表現もあります。
この[green room]は「楽屋」というより「控え室・ラウンジ」というニュアンスで使われる単語で、劇場にある出演者がくつろぐための立派な椅子やソファーがあるスペースを指しますよ。
また、舞台裏を意味する「バックステージ:backstage」という英語も「楽屋」という意味で使う事が出来るので、「楽屋に挨拶しにいってもいいですか?」は英語で[Can I go backstage and say hi to her?]なんて言えますよ。
合わせて、芸人などが楽屋でも仕掛けられる事もある【ドッキリは英語で何て言う?】をチェック!