残された家族【遺族】は英語で何て言う?
「遺族」は英語で【bereaved family】
家族の中で誰かが亡くなってしまった際に、残された家族の事を意味する「遺族」は英語で[bereaved family]などと表現します。
ここで使われている[bereaved]は「(肉親を)奪い去る」という意味の動詞[bereave]の受身形で「近親者を無くした・先立たれた」という意味の形容詞です。
そこに「家族」を意味する[family]を付ける事で、英語では「先立たれた家族」というニュアンスで遺族を表現する訳ですね。
例文として、「遺族は、劣悪な労働条件の調査を求めた。」は英語で[The bereaved families called for an investigation into the poor working conditions.]などと言えばオッケーです。
他にも、「遺族」の英語として事故や事件に巻き込まれて生き残った家族というニュアンスでは[bereaved survivor]や[survivor]と表現する場合もあります。
例えば「旅行会社は遺族に対して補償を申し出た。」は英語で[The travel agency offered compensation to the bereaved survivors.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、残された遺族が受け取る事が出来る「遺族年金」は英語で[survivor pension]なんて言うので覚えておきましょう。
合わせて、遺族が請求する事もある【損害賠償は英語で何て言う?】をチェック!