株式会社が株主に与える【株主優待】は英語で何て言う?

「株主優待」は英語で【shareholder benefit】
株式会社が、定められた以上の株券を保有する株主に対して与える優待である「株主優待」は英語で[shareholder benefit]などと表現します。
ここで使われている[shareholder]は、「株式・株」を意味する[share]に「所有者」を意味する[holder]を付けた単語で「株主」を意味します。
そこに「利益・恩恵」などを意味する[benefit]を組み合わせる事で、英語では「株主の恩恵」というニュアンスで株主優待を表現する訳ですね。
例文として、「株主優待が廃止されると、会社の株価は下落した。」は英語で[The company’s stock price fell when shareholder benefits were eliminated.]などと言えばオッケーです。
実は、株主優待は世界的にみると珍しい制度で、日本の株主制度に詳しくないと[shareholder benefit]と言ってもどんな利益や恩恵があるのかわからない人も多くいるかもしれません。
そんな株主優待を英語で説明する場合、「株主優待制度とは、一定の株式を保有することで、ギフトカードや自社製品などがもらえる優待制度です。」は英語で[Shareholder benefit program is a benefit program that allows shareholders to receive gift cards or company products for holding a certain number of shares.]などと言えますよ。
ちなみに、株主への還元という観点からは利益の一部をお金で還元する株式配当金が世界では一般的で、「配当金」は英語で[(stock) dividend]と表現しますよ。
合わせて、株主優待で貰える事もある【割引券は英語で何て言う?】をチェック!