ミスをして【怒られる】は英語で何て言う?

「怒られる」は英語で【get in trouble】
やってはいけないミスをしたり失敗したりして、上司や先生や親などに「怒られる」は英語で[get in trouble]などと表現します。
ここで、「あれ、get in troubleってトラブルに巻き込まれるって意味じゃなかったっけ?」と思った方も多いですよね?
実は、「トラブルに巻き込まれる・起こす」は英語で[get “into” trouble]で、今回ご紹介する「怒られる」は英語で[get “in” trouble]なので間違えないように気を付けましょう。
例文として、「もうこれ以上怒られたくないよ。」は英語で[I don’t want to get in trouble anymore.]などと言えばオッケーです。
他にも、「怒られる」の英語として先生や親から「叱られる」というニュアンスで[get told off]なんて表現を使う事も出来ます。
例えば、「またスマホを壊してしまったので、きっとお母さんに叱られる(怒られる)。」は英語で[I broke my smartphone again and I’m sure my mom is going to tell me off.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、怒られるには様々なバリエーションの表現があり、「怒鳴られるように怒られる」は英語で[get yelled at]、カっとなって「激怒されるように怒られる」は英語で[get mad at]、「説教されるように怒られる」は英語で[get lectured]なんて表現が使えるので、状況に合わせて使ってみましょう。
合わせて、怒られる時のパターンの1つである【小言は英語で何て言う?】をチェック!