巨大なサメ【ジンベエザメ】は英語で何て言う?

「ジンベエザメ」は英語で【whale shark】
全ての魚類の中で最大のサイズで、水族館でも人気者の「ジンベエザメ・ジンベイザメ」は英語で[whale shark]などと表現します。
ここで使われている[whale]は「クジラ」を意味し、[shark]は「サメ」を意味する単語です。
つまり、英語では「クジラザメ」というニュアンスでジンベエザメ(ジンベイザメ)を表現する訳ですね。
例文として、「その水族館の巨大水槽には、ジンベエザメがいる。」は英語で[There is a whale shark in the huge tank of that aquarium.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、ジンベエザメは巨大な為、国内でも4つの水族館でしか見る事が出来ずに見た事が無い人も多いと思いますが、「見た事が無い」は英語で[have never seen]を使って表現する事が出来ます。
例えば、「本物のジンベエザメを見た事がない。」は英語で[I have never seen a real whale shark.]などと表現出来る訳ですね。
ちなみに、ジンベエザメがその巨体に似合わず食べている小さな「プランクトン」は英語でも[plankton]と言うので覚えておきましょう。
合わせて、ジンベエザメと同じく水族館で人気の【深海魚は英語で何て言う?】をチェック!