温泉の税金【入湯税】は英語で何て言う?

「入湯税」は英語で【bathing tax】
旅行で、温泉旅館などに泊まった際に請求される税金(市町村税)である「入湯税」は英語で[bathing tax]などと表現します。
ここで使われている[bathing]は「(海)水浴・入浴」などを意味し、[tax]は「税金」という意味の単語です。
つまり、英語では「入浴の税金」というニュアンスで入湯税を表現する訳ですね。
例文として、「入湯税はお1人様1泊につき150円です。」は英語で[The bathing tax is 150 yen per person per night.]などと言えばオッケーです。
ただし、海外ではあまり耳慣れない制度の為、旅館やホテルでいきなり入湯税を請求されると不審に思われる外国人旅行客の方も多いのである程度、入湯税とは何なのか英語で説明してあげると親切ですね。
例えば「入湯税は法律で定められた税金で、温泉に入らなかったとしても支払う必要があります。」は英語で[The bathing tax is a legal tax that must be paid even if you do not bathe in a hot spring.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「温泉に入る」は英語で[bathe in a hot spring]や[take onsen]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、入湯税が必要な旅館にある事も多い【露天風呂は英語で何て言う?】をチェック!