子供を引き取る【里親】は英語で何て言う?

「里親」は英語で【foster parent(s)】
様々な事情で過程で育てられない子供を引き取って育てる「里親」は英語で[foster parent(s)]などと表現します。
ここで使われている[foster]は里子を「育てる・養育する」などを意味し、[parent]は「親」を意味する英単語です。
つまり、英語では「里子を養育する親」というニュアンスで里親を表現する訳で、反対の「里子」は英語で[foster child]と表現します。
例文として、「私たちは、自然災害で被災した子どもたちを助けるために里親になることを決めた。」は英語で[We decided to become foster parents to help the children displaced by the natural disaster.]などと言えばオッケーです。
他にも、「里親」の英語として「里子を育てる家庭」というニュアンスで[foster home]や[foster family]などと表現しても良いでしょう。
これらの「里親」の表現は人間の子供を育てる里親だけでなく、保護された「ペットの里親」というニュアンスでも使う事が出来ます。
例えば、「動物保護施設では、捨てられたペットの面倒を見てくれる里親を募集している。」は英語で[The shelter is looking for foster families to temporarily care for abandoned pets.]なんて言える訳ですね。
合わせて、養子縁組をして親子になる【養子は英語で何て言う?】をチェック!