偽物の客を意味する【サクラ】は英語で何て言う?
![偽物の客【サクラ】は英語で何て言う?](https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/20230605_01.png)
「サクラ(偽物の客)」は英語で【shill】
イベントなどに主催者などが意図して仕込む偽物の客で、一般客のふりをして依頼主に都合の良い質問・発言・行動をする「サクラ」は英語で[shill]などと表現します。
ここで使われている[shill]は、競売などで価格を吊り上げる為の「サクラ客」という意味で使われる単語で、一般の客や見物人などを装って依頼主に有利になるような立ち居振る舞いをする人物を表す事が出来ます。
また、この[shill]という単語は「サクラをする」という動詞としても使う事が出来ます。
例文として、「その会社の社員がサクラをしていたとして批判されている。」は英語で[Employees of this company have been criticized for shilling.]などと言えばオッケーです。
他にも偽物の客「サクラ」の英語として「共謀者」を意味する[confederate]という表現なども使われますよ。
例えば、「サクラ行為をする人は、アカウント停止されるべきだ。」は英語で[If someone tries to act as a confederate, they should be banned.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、ネットのショッピングサイトなどにサクラが書きこむ「サクラレビュー・やらせレビュー」は英語で[fake review]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、サクラが書いていないか気になる【口コミは英語で何て言う?】をチェック!