スポーツの試合の【ストレート負け】は英語で何て言う?
「ストレート負け」は英語で【straight-sets loss】
テニスやバレーボールや卓球などの試合で、セットを1つも取れずに負けてしまう「ストレート負け」は英語で[straight-sets loss]などと表現します。
ここで使われている[straight]は「連続で・立て続けに」などを意味し、[set]はスポーツの「セット」を意味する英単語です。
そこに「敗北」を意味する[loss]を付ける事で、英語では「連続のセットでの敗北」というニュアンスでストレート負けを表現する訳ですね。
例文として、「日本はストレート負けを喫した。」は英語で[Japan suffered straight-sets loss in their match.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ストレート負けを喫する」は英語で[suffer straight-sets loss]なんて表現が使えますよ。
また、もう少し日常的に「ストレート負けする」は英語で[lose in straight sets]などと言う事が出来ます。
例えば、「彼はストレート負けして、世界ランキングも下がった。」は英語で[He lost in straight sets and his world ranking dropped.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、ストレート負けにスコアを含めて伝えたい場合、「彼女は6-2、6-3でストレート負けした。」は英語で[She lost in straight sets 6-2, 6-3.]などと表現出来るので覚えておきましょう。
合わせて、ストレート負けしてしまう可能性の高い相手【強豪は英語で何て言う?】をチェック!