スポーツなどの【強豪】は英語で何て言う?
「強豪」は英語で【powerhouse】
スポーツ競技などにおいて、常に勝っているチームや国などを意味する「強豪」は英語で[powerhouse]などと表現します。
ここで使われている[powerhouse]は元々「発電所」という意味の単語ですが、そこからエネルギーを供給するような「~大国・強豪(国)」という意味でも使われているんです。
使い方としては[powerhouse]の前に、何の強豪か・どこの強豪かを指す単語を付ければ良いので、「ヨーロッパの強豪国」は英語で[European powerhouses]なんて言える訳ですね。
例文として、「日本はグループリーグで多くの強豪国と対戦します。」は英語で[Japan will be playing many powerhouses in the pool stage.]などと言えばオッケーです。
また、[powerhouse]という単語は「~大国」という使い方も出来、特にスポーツに限らず「IT大国:IT powerhouse」なんて使う事が出来ますよ。
例えば「日本はもうサッカー大国になったと思う。」は英語で[I think Japan has already become a soccer powerhouse.]なんて言えば良い訳ですね。
他にも、強豪・強豪国の英語として[~ giant]という表現も出来るので、「ラグビー大国・ラグビーの強豪」は英語で[rugby giant]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、強豪国相手の試合などでも起こる【逆転勝利は英語で何て言う?】をチェック!