溺れない為の【救命胴衣】は英語で何て言う?

「救命胴衣」は英語で【life jacket】
川や海などでの水難事故から命を守るために着用する安全装備「救命胴衣」は英語で[life jacket]などと表現します。
ここで使われている[life]は「命・生命」を意味し、[jacket]が「ジャケット・上着」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「命の上着」というニュアンスで救命胴衣を表現する訳ですが、日本語でも「ライフジャケット」という言葉は使われているのでわかりやすいですね。
例文として、「ボートに乗る時は必ず救命胴衣を着用する事!」は英語で[Always wear a life jacket when boarding the boat!]と言えばオッケーです。
この例文のように「救命胴衣を着る・救命胴衣を付ける」は英語で[wear a life jacket]などと表現するので覚えておきましょう。
他にも、「救命胴衣」の英語としてチョッキの形状である所から[life vest]という表現も使われます。
例えば「乗組員は救命胴衣の着用が義務付けられている。」は英語で[Crew members are required to wear life vests.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、救命胴衣が置かれている事が多い「座席の下」は英語で[under the seat]などと言うので、「救命胴衣は座席の下にあります。」は英語で[A life vest is located under your seat.]などと表現出来るので覚えておきましょう。
合わせて、救命胴衣を着ないで乗る人も多い【手漕ぎボートは英語で何て言う?】をチェック!