スポンサーリンク
AI英会話スピークエル スピークエルをapp storeでダウンロード スピークエルをgoogle playでダウンロード AI英会話スピークエル

お店でそんな事して大丈夫!?→ロンドンっ子の卵の買い方が斬新過ぎる…【ロンドン4コマ日記(19)】

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お店でそんな事して大丈夫!?→ロンドンっ子の卵の買い方が斬新過ぎる…
お店でそんな事して大丈夫!?→ロンドンっ子の卵の買い方が斬新過ぎる…【ロンドン4コマ日記 Vol.19】

<お店でそんな事して大丈夫!?→ロンドンっ子の卵の買い方が斬新過ぎる…>ロンドン4コマ日記[#19]

illustration by ソコノ8
illustration by ソコノ8
スポンサーリンク
illustration by ソコノ8
illustration by ソコノ8

卵の入れ物と言えば、日本では透明なものが一般的ですが、ロンドンではボール紙の紙パックに入っていて中身が見えません。

しかし、ロンドンの卵は日本より殻が割れやすいのか、しょっちゅう卵が割れているんです。

そのため、みんな平気な顔で卵のパックをパカパカ開けているので、最初見た時はちょっとびっくりしました。

メーカーによってはちゃんとキレイな卵もありますが、中身の確認はマストです。

次回は、そんなロンドンで日本人はどうしても気になる生卵のお話をご紹介します!

第1話から見たい方はコチラから

今回の記事で気になるロンドンの卵ですが、生卵を使って作る【メレンゲは英語で通じない?】も記事でチェックしよう!