最近ではシリコン製やカメラ付など、こだわる人も多い【耳かき】は英語で何て言う?
![「耳」は[ear]ですが【耳かき】って英語で何て言う?](https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2020/04/20200424_02.png)
「耳かき」は英語で【earpick】
[ear]は「耳」で、[pick]は「つつく・ほじる」という意味なので、割と直訳そのままという感じですね。
日常的に使われる「綿棒」はアメリカ英語で[cotton swab]と言いますが、[Q-tip(s)]という名前が一般的に広く使われています。
この[Q-tips]はユニリーバ社の商品名ですが、あまりにも一般に広く使われている為、一般名称のように使われています。
英語で「ティッシュペーパー」の事を商品名[Kleenex]と呼ぶのが一般的なのと似たような感じですね。
ちなみに、イギリス英語では[cotton bud]と言うので覚えておきましょう。
「耳そうじをする」は[clean my ears]と言いますよ!
最後に【日用品の英語3択クイズ】に挑戦!