耳の掃除などに使う【綿棒】は英語で何て言う?

「綿棒」は英語で【cotton swab】
両端に脱脂綿が付いた道具で、耳の掃除だけでなく細かい場所の掃除などにも使われる「綿棒」は英語で[cotton swab]などと表現します。
ここで使われている[cotton]はよく知られているように「綿・ワタ」という意味で、[swab]は「モップ・綿棒」などの意味があります。
ただし、この[cotton swab]という表現は主にアメリカ英語で使われているもので、イギリス英語では綿棒を「芽・つぼみ」などを意味する[bud]を使って[cotton bud]という表現がよく使われていますよ。
一方で、アメリカでは綿棒の英語として[Q-tip(s)]という名前もよく使われていますが、これはアメリカなどで発売されている有名な綿棒の商品名で、世間で広く使われている為に一般名称のように使われているんですね。
例文として、「お風呂上がりに、綿棒で耳掃除をしています。」は英語で[I clean my ears with cotton swabs after bathing.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、綿棒が入っている「丸い筒状のケース」は英語で[round container]なんて表現するので、「筒のケースから綿棒を一本取ってくれる?」は英語で[Can you take a cotton swab from the round container?]なんて表現出来ますよ。
合わせて、綿棒で掃除する【耳垢は英語で何て言う?】をチェック!