男性の散髪やヒゲ剃りなどを行う【床屋】って英語で何て言うか知ってますか?

「床屋」は英語で【barber】
お店(理髪店)としての意味でも、職業(理容師)としての意味でも使えます。
床屋さんと言えば、お店の外に置いてある赤・白・青のくるくる回るオブジェがお馴染みですが、あのオブジェ(日本語ではサインポールと呼ばれています)も[barber]の単語を使って英語では[barber(‘s) pole]と言うんです。
この[barber’s pole:サインポール]は世界の多くの国で共通のサインになっているようなので、海外で目にする機会も多いかもしれませんね。
[I go to the barber once a month.=月に1回床屋に行く。]
[He is a barber.=彼は床屋さんです。]
のように使えますよ。
最後に新型コロナの影響で同じく営業自粛が続く【ライブハウスは英語で通じる?】をチェック!