何個かまとめて売られている商品だとちょっと量が多くて困っちゃう時がありますが、そんな時に助かる【ばら売り】は英語で何て言う?

「ばら売り」は英語で【sell separately】
日本では「ばらばらに売る」という意味で「ばら売り」という表現を使いますが、英語では「別々に・個々に」という意味の[separately]を使うんですね。
例えば、セットになった商品に対して、「ばら売りはしていますか?」と聞きたい場合は、[Do you sell them separately?]などと言えばOKです。
[separately]の代わりに[individually]を使って、[sell individually]と言っても「バラ売り」という意味になりますよ。
他にも、「ばら売りできますか?」と聞かれたときに「ばら売りはしてなくて箱売り販売しかしてない」なんて英語で言いたい時は[These are not sold separately but in boxes.]なんて表現で断りましょう。
また、大型のまとめ売りのお店の事を「ホールセール」なんて言ったりしますが、[wholesale]は基本的に「卸売り」の事です。
ただ、卸売りのお店は基本的に大量にまとめ売りをしている事が多いので、「まとめ売り」というニュアンスで[wholesale]を使うこともあるので覚えておきましょう。
合わせて、買い物の英語【お取り寄せは英語で何て言う?】をチェック!