洗濯物に使う【洗濯ばさみ】は英語で何て言う?

「洗濯ばさみ」は英語で【clothespin】
洗った洗濯物が、物干し竿やハンガーからずり落ちないようにする為の「洗濯ばさみ」は英語で[clothespin]などと表現します。
ここで使われている[clothes]は「衣服・洋服」を意味し、[pin]は「ピン・留める」などを意味する単語です。
つまり、英語では「衣服を留めるピン」というニュアンスで洗濯ばさみを表現する訳ですね。
例文として、「タオルが飛ばないように洗濯ばさみで留めておいて。」は英語で[Use clothespins to hold the towels so they don’t fly away.]などと言えばオッケーです。
この例文のように洗濯ばさみを使って「洗濯物を留める」は英語で[hold the laundry]などと言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、小物をまとめて干す為に洗濯ばさみがたくさんついた「洗濯ハンガー・洗濯物ハンガー」は英語で[sock drying rack]などと表現します。
日本ではタオルや衣服や小物など様々な物を干す為に使いますが、英語では「靴下を乾かすラック」という用途を限定した形で洗濯ハンガーを表現する訳ですね。
合わせて、洗濯ばさみを使ってする事も多い【部屋干しは英語で何て言う?】をチェック!