煮物などが定番で、炊き込みご飯の具材としても人気の海藻【ひじき】は英語で何て言う?

「ひじき」は英語で【Hijiki seaweed】
岩場などに生えて、乾燥すると真っ黒になる海藻を日本語では「ひじき」と言いますが、英語では[Hijiki seaweed]などと表現します。
人によっては[Hijiki]だけでも通じる場合もあるようですが、あまり日本食などに詳しくない方には[Hijiki seaweed]と「海藻:seaweed」という言葉をつけた方が伝わりやすいですね。
一方で、海外ではそこまでメジャーな食品では無い為、[Hijiki seaweed]と言ったとしても具体的なイメージが浮かばない人も多いのが実情ではあります。
例文として「乾燥ひじきを買ってきてくれる?」は英語で[Can you get me some dried Hijiki seaweed?]などと表現できますよ。
ひじきは、海外でも健康志向のお店で売られていることが多く、日本食ブームに乗って少しずつ海外でも認知度が高まっているようで「ひじきの煮物」は英語で[simmered Hijiki seaweed]などと表現出来ますよ。
ちなみに[Hijiki]以外にも[Hiziki]という「Z」を使った表記で売られていることもあるので、ネットショップなどで検索する時は両方のスペルで検索してみて下さい。
合わせて、ダイエットにも向いている【鶏のささみは英語で何て言う?】をチェック!