スポンサーリンク

【ビジネス】ピーター・ドラッカーの英語の格言と日本語訳

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、経営学者、ピーター・ドラッカーの格言をご紹介

ピーター・ドラッカーの「ビジネス」の格言
ピーター・ドラッカーの「ビジネス」の格言

“Time is the scarcest resource and unless it is managed, nothing else can be managed.” –Peter Drucker

時間は希少な資源である。時間が管理できなければ、他の何事も管理できない。

ピーター・ドラッカー(1909-2005)

【本日の格言解説】

正にその通り!な名言を遺したのは、有名な経営学・社会学者のピーター・ドラッカー。

マネジメント1 務め、責任、実践 (日経BPクラシックス)
日経BPクラシックス 第2弾 1973年に刊行されたピーター・ドラッカーの主著の完全無修正版の新訳。底本としたのはトランザクション・パブリッシャーズが2007年に出版したペーパーバック版。 840ページの大著で、本シリーズでは4分冊とした。日経BP社が独占翻訳権を取得した。 「20世紀におけるマネジメントの誕生は、歴史...

著作『マネジメント』は。10年ほど前に『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』でも話題になりましたね。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
累計270万部の大ベストセラー! 敏腕マネージャーと野球部の仲間が甲子園を目指̅...

ドラッカーは幼少の頃に1度だけフロイトに会ったり、ヒトラーにインタビューをしたり、ケインズの講義を受けたりと、小さい頃から世界の名だたる人物と接触してきています。

ユダヤ人の裕福な家庭に生まれたドラッカー氏は、記者を務めたり、銀行に勤務したり、また大学の教授にもなった人物で、特に経営学への貢献は計り知れず、「マネジメント(経営管理)の父」と称されています。

現在よく聞く「民営化(Privatization)」、「ポストモダン」など、多くの造語を生み出したのもこの人。

50歳の時には初来日を果たしていて、それ以来たびたび日本を訪れています。

57歳の時には、日本から勲三等瑞宝章を授与されたり、アメリカでは”大統領自由勲章”という、文民に贈られる最高位の勲章を授与されたことも。

また、ベルギー、日本、スペイン、スイス、イギリス、アメリカの大学から22もの名誉博士号を与えられるなど、世界への影響力は凄いものでした。(当然今も尚、凄いのですが)

このように、経営管理においては権威とされるドラッカー氏の言葉だからこそ、説得力がありますよね。

時間は絶対に取り戻せないものですし、それをいかに管理するかによって、自分の人生も変わっていくものだということ。時間の使い方が下手だなぁ~と思っている人がいたら、彼の著書「経営者の条件」を読んでみるといいかもしれません。

【前向き】メナンドロスの英語の格言と日本語訳
【前向き】メナンドロスの英語の格言と日本語訳
タイトルとURLをコピーしました