古代では考えられないような世界的な巨大建造物を指す【世界七不思議】は英語で何て言う?

「世界七不思議」は英語で【Seven Wonders of the World】
日本では、元々仏教の言葉であった「想像もできない・言葉で言い表せない」という意味の「不思議」という単語を使い「世界七不思議」と言いますが、英語では[Seven Wonders of the World]と表現します。
ここで使われている[wonder] は「驚嘆・驚異・奇観・奇跡」というような意味のある単語なので、直訳すると「世界の7つの驚嘆(すべき建造物)」といったニュアンスになりますね。
その「不思議:wonder」が7つあるので[wonders]と複数形になる事を忘れないようにしましょう。
例文として「最近、世界七不思議についての本を読んだ。」は英語で、[Recently, I read a book about the Seven Wonders of the World.]などと表現出来ますよ。
一般的に「世界七不思議」と言えば「古代世界七不思議:Seven Wonders of the Ancient World」を指す場合が多く、以下がその一覧になります。
古代世界七不思議 | 英語名 |
---|---|
ギザの大ピラミッド | Great Pyramid of Giza |
バビロンの空中庭園 | Hanging Gardens of Babylon |
エフェソスのアルテミス神殿 | Temple of Artemis at Ephesus |
オリンピアのゼウス像 | Statue of Zeus at Olympia |
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 | Mausoleum at Halicarnassus |
ロドス島の巨像 | Colossus of Rhodes |
アレクサンドリアの大灯台 | Lighthouse of Alexandria |
古代世界七不思議の中で、現存するのはギザの大ピラミッドのみとなっています。
また、2007年には現存する建物で「新世界七不思議:New 7 Wonders of the World」がスイスにある「新世界七不思議財団」によって制定されました。
新世界七不思議 | 英語名 | 国 |
---|---|---|
万里の長城 | Great Wall of China | 中国 |
廟堂タージ・マハル | Taj Mahal | インド |
古代競技場コロッセオ | Colosseum | イタリア |
古代都市遺跡群ペトラ | Petra | ヨルダン |
コルコバードのキリスト像 | Christ the Redeemer | ブラジル |
インカ帝国遺跡マチュ・ピチュ | Machu Picchu | ペルー |
マヤ遺跡チチェン・イッツァ | Chichen Itza | メキシコ |
ちなみに、「世界10大がっかりスポット」は[the world’s 10 most disappointing travel destinations]などと言われたりしますよ。
合わせて、旅行などで撮る【記念写真は英語で何て言う?】をチェック!