動画のゲーム実況や生配信などで、視聴者が配信者にお金を送る【投げ銭】は英語で何て言う?

生配信や動画の「投げ銭」は英語で【social tipping】
ネット上で行われるゲーム実況や動画の生配信などで、視聴者から配信者に対してお金を渡す行為を日本語では「投げ銭」と言いますが、英語では[social tipping]などと表現します。
ここで使われている[social]は「社会の・社交的な」という意味の単語で、TwitterやFacebookなどの[SNS:Social Networking Service]でも使われており、ここではネット上のサービスを意味しています。
この[social]に「チップを渡す」という意味の英語[tipping]を付けて「ネット上でチップを渡す」という意味になる訳ですね。
例文として、「ネット投げ銭は、人々の間で人気が高まっています。」は英語で[Social tipping is getting more popular among the people.]などと表現出来ます。
この[social tipping]という表現は、あくまでもネット上で出来る投げ銭の言い方なので、路上で演奏をしたりパフォーマンスを行っている人への「投げ銭する」は[give a tip]や、もっと単純に[give money]などがよく使われます。
例えば「ストリートミュージシャンに投げ銭をした。」は英語で[I gave a tip to the street musician.]などと言える訳ですね。
ちなみに、YouTubeやTwitterなど、様々なネットサービスにおける投げ銭の名称は以下の表を参考にして下さい。
サイト名 | 投げ銭機能名 | 日本語 |
---|---|---|
YouTube | Super Chat | スーパーチャット(スパチャ) |
Twitch | Cheering(Bits) | チアー(ビッツ) |
Tip Jar | チップジャー | |
TikTok | LIVE Gifting | ライブギフト |
合わせて、動画SNSの【TikTokは英語でどんな意味?】をチェック!