暑い季節に着たい、袖が無い洋服【ノースリーブ】は英語で通じる?通じない和製英語?
![【ノースリーブ】は英語で通じる?通じない和製英語?](https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2021/06/20210609_02.png)
「ノースリーブ」は英語で【通じない】
暑い時期には欠かせない、袖が無くて涼しい服を日本語では「ノースリーブ」と言いますが、英語では通じない和製英語です。
袖が無いので[no sleeve]で良さそうな気がしてしまいますが、「ノースリーブ」は英語で[sleeveless]と言います。
英語でも「スリーブ:sleeve」という単語は使いますが、袖が無い事は「~の無い・~を欠く」という言葉を作る[-less]で表現するんですね。
日本語では「~が無い」という意味で「ノー」を付けて「ノースリーブ・ノーギャラ・ノーブランド」などの表現がよく使われますが、このような表現は割と和製英語である確率が高いので注意しましょう。
例文として、「彼女は青いノースリーブのワンピースを着ている。」は英語で[She wears a blue sleeveless dress.]などと表現出来ますよ。
ちなみに、「ノーギャラ」は英語で[unpaid]、「ノーブランド」の英語はこちらの記事をご確認下さい。(リンクはノーブランドは英語で通じる?)
合わせて、長い袖を【腕まくりするは英語で何て言う?】をチェック!