炭酸の入った甘酸っぱい飲み物【サイダー】は英語で通じる?通じない和製英語?
![【サイダー】は英語で通じる?通じない和製英語?](https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2021/06/20210619_02.png)
「サイダー」は英語で【通じない】
ちょっと甘酸っぱい味のついた透明な炭酸飲料を日本語では「サイダー」と言いますが、英語では通じません。
英語にも[cider]という単語自体はあるものの、イギリス英語圏を中心に一般的にはリンゴ果汁を発酵させて作ったお酒を意味します。
ピンときた方も多いかもしれませんが、日本では「シードル」という名前で呼ばれているリンゴのお酒(リンゴのスパークリングワイン)の事を英語では「サイダー:cider」と表現するんですね。
ただし、アメリカ英語では[cider]は無濾過のリンゴジュースという意味になり、お酒ではないのでご注意を。
いわゆる日本の「サイダー」を英語で表現する場合、アメリカ英語では[lemon-lime drink]、イギリス英語では[lemonade]と表現するのが良いでしょう。
または、世界的なサイダーブランドである「スプライト:Sprite」や「セブンアップ:7 UP」と言ってしまった方が、味も含めて相手には伝わりやすいかもしれません。
例文として「サイダーが飲みたい気分だ。」は英語で[I feel like drinking a Sprite.]などと表現出来ますよ。
合わせて、炭酸アルコール飲料の【ビールの泡は英語で何て言う?】をチェック!