暖かい季節になると活躍するTシャツなどの【半袖(半そで)】は英語で何て言う?
「半袖」は英語で【short-sleeve】
暖かい季節になってくると、袖の短い洋服を着る機会が増えますが、そんな「半袖」は英語で[short-sleeve]と表現します。
「短い:short」に「袖:sleeve」をくっつけて「半袖(半そで)」となるので、イメージしやすいですね。
ここで、「半袖=半分の袖」だから[half-sleeve]でもいいんじゃない?と思われる方もいるかもしれませんが、[half-sleeve]と英語で言ってしまうと、文字通り「腕の半分」の肘あたりまで袖がある「五分袖」という意味になってしまいます。
そう考えると、日本語の「半袖」という表現の方がちょっと曖昧で、英語の[short-sleeve]の方が分かりやすいですよね。
例文として、「青い半袖のシャツはどこにありますか?」は英語で[Where can I find a blue short-sleeve shirt?]などと表現出来ます。
ちなみに、形容詞的に「半袖の」と言いたければ[short-sleeved]という表現が使えますが、日常会話レベルであれば[short-sleeve]・[short-sleeved]・[short sleeve]・[short sleeved]が混同されて使われる事も多いので、あまり気にし過ぎない方がいいかもしれませんね。
合わせて、模様や柄のない【無地は英語で何て言う?】をチェック!