精神的な重圧に負けてしまい、力が出せない【プレッシャーに弱い】は英語で何て言う?
「プレッシャーに弱い」は英語で【not perform well under pressure】
精神的に追い詰められたような状況で力が出せなかったり、本番に弱い事を日本語では「プレッシャーに弱い」と言いますが、英語では[not perform well under pressure]などと表現します。
ここで使われる[perform well]は、「上手にやる・うまくやる」というような意味で、仕事・テスト・スポーツ・演奏など幅広く使う事が出来るんです。
その後に来る[under pressure]は、直訳すると「プレッシャーの下」となりますが、プレッシャーの下にいる状態=「プレッシャーがかかった状態」を表現する英語の定番フレーズです。
つまり、英語では「プレッシャーのかかった状態でうまくやる事が出来ない」というニュアンスで「プレッシャーに弱い」を表現出来るんですね。
例文として「彼女はプレッシャーに弱いんだよね。」は英語で[She doesn’t perform well under pressure.]などと表現出来ますよ。
他にも、プレッシャーに弱いの英語として[perform well]を[work well]に置き換えて[not work well under pressure]と言ったり、「プレッシャーをうまく扱えない」というニュアンスで[not handle pressure well]などと言う事も出来ます。
逆に「プレッシャーに強い」を英語で言いたければ、今回の表現の[~ not]の部分を省略すればよいので、[I handle pressure well.]や、[She performs well under pressure.]などと言えばオッケーですよ。
合わせて、プレッシャーを感じたりメンタルがきつい時に大切な【力を抜くは英語で何て言う?】をチェック!