スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【ハイボール】は英語で通じない?通じる?「炭酸水・ジンジャーハイボール」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウイスキーとソーダを混ぜた【ハイボール】は英語で通じる?通じない和製英語?

【ハイボール】は英語で通じる?通じない和製英語?
【ハイボール】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ハイボール」は英語で【通じにくい】

ウイスキーとソーダ水を混ぜたカクテルなので、[highball]そのままでも通じそうですが、英語ではちょっと通じにくい表現です。

そもそも、海外での[highball]は度数の強いスピリッツなどを炭酸飲料などで割ったカクテル全般を指す言葉になります。

スポンサーリンク

つまり、英語ではジントニック(ジン+トニックウォーター)もラムコーク(ラム+コーラ)も「ハイボール:highball」になってしまい、[highball]だけでは「ウイスキー+ソーダ水」という意味は伝わりにくいんです。

いわゆる日本のハイボールは英語で[whisky and soda]や[whisky with soda]などと言うのが良いでしょう。

例文として「ハイボール下さい。」は英語で[I’ll have a whisky and soda, please.]などと表現出来ますよ。

また、海外ではハイボールのウイスキーにスコッチが使われる事も多いので、ハイボールの英語として[scotch and soda]という言い方もよく聞くので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

他にも、ハイボールの英語として[whisky highball]という表現も使えますが、先ほど説明したように、英語の[highball]は割ったお酒を表す言葉の為、ジンジャーエールで割られた「ジンジャーハイボール」になる可能性もあります。

ですので、ソーダ割りのハイボールが欲しい場合、英語では[whisky soda highball]というように明確に「ウイスキーとソーダ水のハイボール」と指定した方が良いでしょう。

一方で、ウイスキーをジンジャーエールで割った「ジンジャーハイボール」は[whiskey ginger]などと表現出来るので、「このバーはジンジャーハイボールが美味しいことで有名です。」は英語で[This bar is famous for its delicious whiskey gingers.]なんて言える訳ですね。

ちなみに、ハイボールに使用される「炭酸水」は英語で[soda water]や[sparkling water]などと表現するので覚えておきましょう。

合わせて、暑くなってくると飲みたくなる炭酸【ラムネは英語で通じる?】をチェック!