風邪やウイルスなどの感染予防に大切な【手洗い】は英語で何て言う?
「手洗い」は英語で【wash hands】
外から帰ってきた時の習慣として、子供の頃から言われる事も多い「手洗い」は英語で[wash hands]などと表現します。
厳密に、名詞としての「手洗い」(手を洗う事)という意味では[washing hands]と名詞形にしても良いですが、日常的な習慣や「手洗い・うがい」のような標語としての英語であれば[wash hands]を使う事が多いでしょう。
また、ポイントとして普通は手洗いと言えば両手を洗う事を意味するので、[hands]と複数形になります。
例文として、「家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね。」は英語で[Don’t forget to wash your hands and gargle when you get home.]などと言えますよ。
また、手洗いを行うタイミングとして「食事前:before eating」「顔を触る前:before touching your face」「トイレの後:after using the restroom」などの英語を覚えておくと組み合わせて「~の時に手洗いしてね」という表現が出来ます。
例えば「顔を触る前には必ず手を洗って下さい。:Always wash your hands before touching your face.」などと言える訳ですね。
合わせて、手洗いと同時に使う【消毒液は英語で何て言う?】をチェック!