インターネット上で買い物などが出来る【ECサイト】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ECサイト」は英語で【通じにくい】
日本では、インターネット上で買い物などが出来るショッピングサイトの事を「ECサイト」と呼びますが、英語では基本的に使われない表現です。
そもそも「ECサイト」の「EC」は[electronic commerce]の略で、直訳すると「電子商取引」となります。
英語ではこの [electronic commerce] を省略するときは[e-commerce]とするのが普通なので、「ECサイト」も英語では[e-commerce website]と表現するのが良いでしょう。
このような略し方は「eメール:email」や「eラーニング:e-learning」も同様で、前半部分の[electronic]だけが省略されているんですね。
例文として、「色々なECサイトで値段をチェックしています。」は英語で[I’m checking out the price on various e-commerce websites.]などと表現できますよ。
ちなみに、ECサイトとは真逆の、店舗を訪れての対面での買い物を英語では[Shopping in person]などと表現しますよ。
合わせて、ECサイトでの支払い方法の1つ【代引きは英語で何て言う?】をチェック!