家の家事全般を代行してくれる【家政婦】は英語で何て言う?
「家政婦」は英語で【housekeeper】
家の中の掃除や料理など、家事全般を代行する職業「家政婦」は英語で[housekeeper]などと表現します。
日本語で「キーパー」というと、サッカーなどでゴールを守るポジションをイメージしますが[keep]という単語には「維持する・手入れする」という意味があるんです。
その[keep]に「~する人」を意味する[-er]を付けて、英語では「家の維持・手入れをする人」というニュアンスで「家政婦」を表現するんですね。
例文として、「家政婦は月曜と金曜に来ます。」は英語で[Housekeeper comes on Mondays and Fridays.]などと表現出来ますよ。
勿論、家政婦の英語として「メイド:maid」という単語を使っても良いですが、若干昔ながらの古いニュアンスと感じる人も多いかもしれません。
国にもよりますが、海外の共働き夫婦は家政婦(家事代行)やベビーシッターを雇う人も多いので、日本でも気軽に家事や育児を依頼する文化が定着するといいですね。
合わせて、なかなか乾かない洗濯物の【半乾きは英語で何て言う?】をチェック!