本や映画などの作品内容が悪かったり、売れなかった【失敗作】は英語で何て言う?

「失敗作」は英語で【flop】
つまらない映画や、面白くない本などの事を日本語では「失敗作」と言いますが、英語では[flop]などと表現します。
ご紹介した[flop]という単語は「ばったり倒れる」という意味で、そこからちょっとスラングっぽい表現で「失敗作・失敗」という意味でも使われるんですね。
イメージとしては、「期待されていたものがバッタリ倒れてしまった」と考えるとわかりやすいですね。
例文として、「率直に言うと、あの映画は失敗作だね。」は英語で[To be frank, that movie is a flop.]などと表現すればオッケーです。
ニュアンスとしては[~ was a flop.]と言うと、「良くなかった:It was not good.」とか「成功しなかった。:It was not successful.」という意味で理解される事がほとんどです。
他にも、「失敗・失敗作」という意味の英語として[failure]という単語や、うまくできなかったというニュアンスで[mistake]などと言う場合もあるので覚えておきましょう。
合わせて、失敗作に多いとも言われる漫画の【映画化は英語で何て言う?】をチェック!