爪に塗る【マニキュア】は英語で通じる?通じない和製英語?

「マニキュア」は英語で【通じにくい】
爪の上から塗るもので、爪を美しく見せるだけでなく、爪を保護する事も出来る「マニキュア」は英語では通じにくい単語です。
英語にも「マニキュア:manicure」という言葉がありますが、日本語で使われる「爪に塗る塗料」という意味ではなく「マニキュアを塗ってもらう行為」を意味する単語です。
英語でマニキュアそのものを表すには[nail polish]という表現を使いましょう。
ここで使われている[nail]は「爪」、[polish]は「磨く・光沢剤」などの意味があるので、英語では「爪の光沢剤」というニュアンスでマニキュアを表現するんですね。
例文として、「彼女に赤いマニキュアをプレゼントしました。」は英語で[I gave her a red nail polish.]などと言えばオッケーです。
また、「マニキュアを塗る」と英語で言いたい場合は[do my nails]や[get my nails done]などと表現出来ますよ。
合わせて、マニキュアを落とす【除光液は英語で何て言う?】をチェック!