仕事やテレビなどで使われる【NG】は英語で何の略?どんな意味?

「NG」は英語で【No Good】の略
日本語は「NG」という表現はかなり幅広い意味で使われ、「やってはいけない事・失敗・都合が悪い事」などというニュアンスで使われていますよね。
「NG」は英語では「ダメ・良くない」を意味する[no good]の頭文字を取った省略形ですが、実は英語では基本的に使われない略語なんです。
日本語の「NG」は様々な意味で使われていますが、単に「良くない・ダメ」という意味では元々の[no good]を使えば良いでしょう。
例文として、「スポーツはNGなんです。(全然ダメなんです)」は英語で[I’m no good at sports.]などと言えばオッケーです。
また、映画やドラマなどの撮影の失敗という意味での「NG」は[blooper]という単語がよく使われます。
他にも、「禁止する」という意味の「NG」であれば[ban]を使ったり、「してはいけない・タブー」という意味の「NG」であれば[taboo]を使うと伝わりやすいですよ。
合わせて、ミスした時の【二度としませんは英語で何て言う?】をチェック!