今回は、物理学の父、ガリレオ・ガリレイの格言をご紹介
“All truths are easy to understand once they are discovered; the point is to discover them.” –Galileo Galilei
どんな真実も、発見してしまえば誰でも簡単に理解できる。大切なのは、それを発見することなのだ。
ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)
【本日の格言解説】
近代科学の偉大な創始者として科学史上に名を残す人物で、主に天文学と力学の分野において、素晴らしい業績を残したことで知られています。彼の名を知らない人はいませんよね。
Amazon.co.jp
「振り子の等時性」という、振り子の振れ幅に着目した発見や、物体の落下速度の法則の発見(ピサの斜塔から大小2つの鉛玉を同時に落とした、という有名な話です。実はこれは弟子の創作で、実際は斜面で転がしたとか。)、望遠鏡で初めて宇宙を観測して月のクレーターや木星の衛星を発見したのもガリレオでした。
ちなみに、ガリレオは亡くなる5年前に片目を、翌年にもう片方を失明してしまいましたが、これは太陽の観察による日食網膜症にかかってしまったからなのだとか。
さて、数々の発見をしたガリレオですが、彼は発見から仮説を立て、それを実験して立証、数学を用いて表すという、今では当たり前に思われることを打ち立てた人物です。
今では「振り子等時性」や「落体の法則」、「地動説」は学校でも習いますし、当たり前のこととして知られていますが、これらは(地動説はコペルニクスなど、ガリレオ以前に仮説が立てられていますが)ガリレオが発見し、実験、立証しなければ知られなかったかもしれないことなのです。
これ以外にも、現在では様々な法則や事象が解明されていますが、それらは誰かが発見したことなのです。これから先の未来も、いくつものことが発見されていくでしょう。
もしかしたら発見するのはあなたかもしれません。物事をいつもとは違う角度で、「普段」とは違う見方で見てみると見えてくるものが、まだまだあるかもしれませんね。